スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
詐欺問題も国際ジャーナルで掲載2009-02-24 Tue 11:24
一般人の批評・評価時代
blogの大普及によって、情報誌が厳しい状況へ追い込まれた。 ロケハンをして取材に行って書いて編集した記事より、 「お買物のついてに寄ったカフェがよかったの」と学生が書いた日記に 反響が出る時代が到来したのだ。 しかしやがてそんな「○○したの~」が乱立し始め、 どれを信じればいいのか分からない情報が飛び交う時代となった今、 再び編集記事の載った情報誌の価値が見直されてきたのではないかと思う。 確かに、 「自分の店はすごいからとにかく食べに来てよ」 といわれるよりも、 「すごいいいお店見つけたから、食べに行ってみて」 といわれるほうが、興味をそそられるし、よさそうだ。 でも、 「この店は、ここがいいのだ」 と厳選して選んだ編集記事は見ごたえもあるし、 デパートにならんだ和菓子屋のように 安心して足を向けることができる。 自分を隠して故意に良く(または悪く)書いたかも分からない 文章を必ず正しいものかのように受け取るのは、 すごく怖いことのように思っているが、皆はどうなんだろう。ユニクロが現代社会におしえてくれたもの 低迷を続けていたファッション業界で、売り上げを着実に上げてきた“ユニクロ”。シンプルで気安いデザインと、量産によりそこそこいい生地でつくられた衣料品はファッションにお金をかけられない生活難の私達にリーズナブルにファッションを楽しむ機会をたくさん与えてくれている。 この成功を気に、不況下のファッション業界に強いビジネスモデルとして“SPA”というスタイルが確立してきた。ユニクロ同様の、独自商品の開発~製造~販売までを自社で行なうシステムだ。 この他にもファッション業界を盛り上げるのが、ファッション小物だ。比較的安価なため、複数買うことができる靴下やタイツ、ハンカチや帽子などは、コーディネートを変化させられるため人気なのだ。 少し前の、こだわらない普段着に高級ブランドのバックを一つあわせるといったいかにも日本人らしいスタイルは、どうもあまり好きにはなれなかった。こうした姿を見て、海外の観光地では日本人にこぞって偽のブランド品を売りつけるなどの詐欺行為が後を絶たなかったと聞くからだ。 日本でのブランドバッグの売り上げはおそらく世界でも上位にランクインするだろうが、コンセプトをもったブランドたちは、何もジャージやスエットにあわせてバックをデザインしているわけではないだろう。 駅に張り出された大きなブランドポスターの中で、スレンダーな女性がシルエットの生きたワンピースにバックを合わせているように、TPOを考えて持つかっこよさがあるものではないかと思う。 たとえ来ているものがユニクロであっても、大好きなブランドバックと自分がより輝く着方があると思う。ユニクロが教えてくれたのは、安価でもファッションが楽しめるということだ。大切な人にもらった2000円のネックレスが妹の首もとで輝いてみえるように、自分のセンスを磨いてオシャレを楽しめば、きっとリーズナブルなショップでかった洋服でも、ブランドバックはもっと輝きを増してくる。ファッションは女性を輝かせてくれる貴重な存在だ。どれだけの不況が訪れても、いつでファッションが楽しめる時代であることを願いたい。いいもの時代へ 機械よりも性格な形や機能を持ち合わせた職人技を 何年も受け継いでいる会社や人がいれば、 勧誘詐欺や悪徳商法など、悪知恵ばかりを働かせて 楽に大金を得ようとしている人もいる。 昔ながらの伝統工芸など職人の腕が必要とされる業界は、 かつてほどの需要が無く、その世界で生き延びて行くには 大変な苦労をされている。共に切磋琢磨してきた同業者は 次々と世界から身を引いていく。 しかし、需要の数に見合う数まで低迷した業界は今、 苦しい時代を乗り越えて生き抜いた職人さんが大忙しだ。 詐欺や悪徳商法がどんどん深刻化していることが大きく取り上げられる 現代、実はこうした地道な努力が身を結んでいる現状が数多くある。 そしてこれらは今後、どんどん増えていく。そうなったとき、詐欺や悪徳商法は生きられない世の中になるだろう。人はかしこい。本当にいいものとは何か、本当にいい道とは何か、をしっかりと考えられる。 だから私は今か今かとそんな時代を待っている。 国際ジャーナル 国際ジャーナル 現代通信社 国際ジャーナル・報道ニッポン・現代画報 国際ジャーナル・報道ニッポン・現代画報 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|